ゆず湯で,風邪予防!?

冬になると,日が暮れるのがどんどん早くなっていきますね。「冬至」とは,1年で最も日が短くて夜が長い日。冬に至ると書いて「とうじ」と読みます。

古くは,暦の計算をこの日を起点に考えており,この日を“陰”の極点としてふたたび“陽”が増していくという考え方もありました。そのため弱ったエネルギーを再生させ,新たな命を生み出す冬至の日にあわせて無病息災を祈り,邪気を祓うための習わしが生まれました。ゆずを浮かべたお風呂に入るのも,その習わしのひとつ。江戸時代に「冬至→湯治(とうじ)」「ゆず→融通」をきかせるという言葉あそびから銭湯の客寄せとして始まったとされていますが,ゆず湯に入れば1年風邪知らずとも。今では美肌やリラックス効果も期待されています。

慌ただしくなる年末年始を前に,身体を癒やす冬至の習わし,じつは理にかなっているのかもしれませんね。

動画授業「京のほぼ30秒講座」も,要チェック!

京の年中行事

Copyright © 京都市文化市民局文化財保護課 All Rights Reserved.