1年の最後の日,「大みそか」の過ごし方は?

旧暦では毎月の最後の日を「三十日」と書いて“みそか” と呼んでいたことから,1年の最後の月となる12月のみそかを,「大みそか」と言うようになりました。

大みそかには,住まいの大そうじをしたり,新年を迎える準備をしたり,年越しそばを食べたり。この年越しそば,京都ではにしんの甘露煮をのせたものも人気ですね。さらに夜がふけてくると,あちこちの寺院でつかれる「除夜の鐘」が聞こえてきます。108回つくのは,人間の欲や苦しみなどの煩悩の数と同じだけ鐘をついて,その消滅を祈願しているからだと言われています。

1年のできごとや自分自身の行いを振り返り,新しい1年も健やかで過ごせるように願い,心穏やかに元旦を迎えたいですね。

動画授業「京のほぼ30秒講座」も,要チェック!

京の年中行事

Copyright © 京都市文化市民局文化財保護課 All Rights Reserved.